ちゃんちゃん焼は漁から戻った漁師が大きな鉄板で豪快に作り、みんなで囲んで食べています。
ちゃんちゃん焼きという名前の由来は、2つあります。 手軽にちゃんちゃんと作れるからという説と、ちゃん(お父さん)が作る事からついた説があります。(郷土料理百選より引用)
それではちゃんちゃん焼きを作っていきますが、あくまでも素人が作るちゃんちゃん焼きですのでご容赦ください。。。
注:ものすごく手間を省いた作り方です!
材料
すみません写真にじゃがいもを入れ忘れてしまいました。。。 シャケもしくはマス4半身(今回はマスを使用) 今回使用したマスは自分で釣り上げたものではなく昨年知人からいただいたマスです!今年は自分で釣り上げた魚で料理したいものです!!!
B,トウモロコシ1本 B,ジャガイモ1個 玉ねぎx1
A,みそ150g A,ザラメ50g(白砂糖やグラニュー糖でも良いと思います) A,はちみつ少々 バター50g A,酒大さじ3
塩・コショウ各適量
1.ジャガイモは薄くスライスしトウモロコシは粒をばらします
2.魚に塩コショウを振っておく。
3.みじん切りにした玉ねぎを少し焦げ目がつくまで炒める。
4.Aの材料を全てをボールに入れこねる、あめ色になった玉ねぎとフライパン上でからめたらみそは完成。
5.スキレットにバターを入れ、バターが溶けたら魚の皮目を下にし、同時に玉ねぎ、ジャガイモ、みそ、トウモロコシの順で魚にのせていく。
6.蓋をし、弱火~中火で15分まてば完成です!
ものすごく簡単ですので今シーズ皆様もぜひ作ってみてください!
道北の求人情報
道北ネットとは道北ネットサービス利用規約お問合せ
名寄新聞を購読希望の方は
名寄新聞 購読料のご案内通信員募集のお知らせ道北ネット ビジネスデータ トップページに戻る