お盆も過ぎて、日増しに秋の深まりを感じる季節となってきましたね! さて、今回は前回の続き、黒岳山頂(1984m)~黒岳石室~桂月岳(1938m)へ!
登山中は9合目あたりまで曇りがちな天気でしたが、山頂に近づくにつれ青空が広がり、山頂では見事なまでに美しい大雪山の山々が見られ、とても感動的でした!
心の片隅で、奇跡的に北鎮岳東斜面に現れる「白鳥・千鳥の雪渓」が見れないかと期待したが… やはり季節は8月雪渓は残っておりませんでした…。
北鎮岳(ほくちんだけ)2244mは、北海道最高峰の旭岳(あさひだけ)2291mに次ぐ北海道第2の高峰。今回は単独での登山ともあり、山頂満喫を早々に、黒岳石室を目指してゆっくりと下っていきます!
下り始めておよそ10分。絶景とともに黒岳石室が現れました!
さらに歩くこと約10分、ようやく黒岳石室に到着です!
石室にてリュックに忍ばせてきた羊羹やお菓子を食べ体力復活!!続いては桂月岳(1938m)へ。 石室より桂月岳山頂へは約20分程度で到着!桂月岳山頂から見る黒岳はまさに圧巻です。先ほどまでの緑のキレイな景色とは一変、荒々しくむき出しの岩肌が恐ろしくもあり、カッコよくもあるまさに「THE黒岳」といった感じがして、私は桂月岳山頂から見る黒岳が大好きです。 桂月岳山頂を満喫し、いざ下山開始です!
注意!山岳遭難やケガのほとんどが体力や集中力が切れる「下山時」に発生すると言われてますので十分に注意しましょう!
天気にも恵まれ、とても気持ちのいい登山になりました!これからは秋の紅葉シーズン到来!美しい山々の景色を見に、足を運んでみてはいかがでしょうか?
お詫び、前回記事中、次回はザックの中をご紹介と書かせていただいたのですが、今回思いのほか記事が長くなってしまったので次回ザックの中の装備品をご紹介させていただきます。
北海道の大屋根、大雪山連峰の秀峰「黒岳」へは、層雲峡・黒岳ロープウェイと黒岳ペアリフトを利用して気軽に訪れることができます。自然観察や登山、冬はスキーなど四季を通じて楽しむことができます。
道北の求人情報
名寄新聞を購読希望の方は
名寄新聞 購読料のご案内通信員募集のお知らせ道北ネット ビジネスデータ トップページに戻る