道閉ざす大雪、馬そりが活躍
愛馬ハナに乗って日々、お出かけや買い物をし、ハナと冬は馬そり、時には馬で畑を耕すなど、さまざまな活動をしている筆者ですが、この連載でその話題にたどり着くのは、もう少し、後になります。そういった活動が日々の地道な馬との活動の積み重ねによって成り立っていることを順で追うことで実感していただけたらと感じています。
今回から時々、地域の皆さんからいただいた「馬との思い出話」も挟みながら、筆者の飼うドサンコのハナとの活動と共に伝えていきたいと思います。
下川町南町在住の我妻幸子さん(2016年当時で74歳)は北海道湧別町出身。どの農家でも農耕馬を飼い、我妻さんの家も飼っていたようだ。
以下、我妻さんの思い出から抜粋。
冬には馬そりで精米や小麦の製粉に出かけ、2㌔以上離れた小中学校の登下校も、乗せてもらって通いました。昭和30年に中学校を卒業した後、すぐ農業に就きました。
春先に馬で畑のうね切りをしていたところ、馬のもくし(頭絡)を思いっきり引っ張ったら、自分の足の上に馬の足が上り、私の足はつぶれました。まだ冬の蹄鉄を履いていたので痛かったです。

牛も飼っていたので、絞った牛乳を輸送缶2本に入れ、馬そりで道路まで運び出していましたが、初日には急カーブでそりが横倒しになり、缶2本の牛乳が共に半分こぼれてしまいました。
昭和40年3月、大雪に見舞われた紋別市内で結婚式が行われましたが、積雪で車が走れず、みんな馬そりに乗って式場へ行きました。
今のように機械がなく、年中馬で仕事をし、馬の世話をしていました。
―以上、我妻さんの思い出でした。
馬を飼う筆者にとって、年中、愛馬と仕事ができるのは理想の暮らし。機械に頼らず、自然や馬のペースに合わせて生きていけたら、(大変なことも多いと思うが、それでも)どんなに幸せだろうか。
<今回は名寄新聞の2016年2月22日付掲載記事を基に再構成しました>
道北の求人情報
北海道上川郡和寒町字三笠99番地
株式会社 近藤組
上川管内の作業所
変形労働時間制
1級土木技術者
300,000円〜400,000円
北海道上川郡和寒町字三笠99番地
株式会社 近藤組
上川管内の作業所
変形労働時間制
2級土木技術者
250,000円〜330,000円
北海道上川郡和寒町字三笠99番地
株式会社 近藤組
上川管内の作業所
変形労働時間制
舗装技術者(1級資格保持者)
300,000円〜380,000円
北海道上川郡和寒町字三笠99番地
株式会社 近藤組
上川管内の作業所
変形労働時間制
舗装技術者(2級資格保持者)
240,000円〜330,000円
北海道名寄市東4条南9丁目4-9
大沼左官工業 株式会社
北海道名寄市東4条南9丁目4-9
変形労働時間制
左官工
168,000円〜306,600円
名寄新聞を購読希望の方は
名寄新聞 購読料のご案内通信員募集のお知らせ道北ネット ビジネスデータ トップページに戻る