2023年の名寄市議選 あす告示で大勢が決定 名寄市議選 投票日待たず決着か 定数(16)ちょうどで無風が濃厚
【名寄】
統一地方選挙の後半戦となる名寄市議会議員選挙(定数16)が16日に告示される。正式に出馬表明しているのは現職13人と新人3人で、定数ちょうどの状況。市選管に出馬表明していない市内在住者から問い合わせがあったものの、依然として無競争が濃厚となっている。
正式に出馬表明している現職は、議長の東千春氏(65)=無所属、副議長の佐藤靖氏(66)=同、高橋伸典氏(63)=公明党、川村幸栄氏(71)=日本共産党、高野美枝子氏(70)=立憲民主党、山田典幸氏(54)=無所属、東川孝義氏(70)=同、山崎真由美氏(67)=同、清水一夫氏(68)=同、遠藤隆男氏(59)=同、富岡達彦氏(59)=社会民主党、倉澤宏氏(53)=無所属、今村芳彦氏(40)=同=の13人。
新人は、黒井氏の後継で農業経営の水間健詞氏(55)=無所属、旧風連町出身で3月末に北海道開発局を定年退職した谷聡氏(60)=同、旧名寄市出身で前甲南大学(兵庫県神戸市)教授の中畠孝幸氏(67)=同=の3人。
出馬表明している16人が予定通り立候補すると定数はちょうどに。このままの状況で立候補届け出締め切りとなる16日午後5時を迎えると、名寄市政としては2回目の無競争となり、23日の投開票を待たずして16氏の当選が確定となる。
一方で、立候補届け出事前審査が行われた11日、出馬表明している16氏以外の人物1人から、市選管に対して市議選出馬に関わる問い合わせがあったとのこと。だが、立候補に必要な書類を持ち帰ったわけではないため、選挙戦になる可能性は低い状況だ。
このため、8年ぶり2回目の無競争が濃厚となっており、告示の16日に大勢が決定することとなりそうだ。
なお、告示翌日の本紙17日付は休刊(全国)となるため、市議選の告示状況のみを掲載した号外を発行する。市内外で無料配布するため、場所、部数、配布日・時間は限定しており、16日は市民文化センター、よろーな、スポーツセンター、イオン名寄店(1階中央エスカレーター付近)が午後7時から。17日は市役所(名寄庁舎、風連庁舎、智恵文支所)、下川町役場、美深町役場が午前9時から配布する。
部数には限りがあり、名寄庁舎300部、智恵文支所50部、その他施設は100部とする。